BLOG
E9代表陣ご紹介♪代表取締られ役・高坂尚平さん【その1】
こんにちは。
E9メンバーの美幸です。
突然ですが、
こちらのタイムスケジュールをご覧ください。
======
10:00 出勤後に経営会議
12:00 打ち合わせ①
12:30 昼食
13:00 打ち合わせ②→別日へ変更のため、空き
14:00 コンサル①
15:20 コンサル②
16:50 車で移動
17:00 打ち合わせ③
17:40 車で移動
19:00 会食
======
これは、La Himawari代表
高坂尚平社長の
ある日の予定です。
私は、尚平さんと日程調整をするときに
一週間のタイムスケジュールが網羅された
パソコンの画面を初めて見たとき、
その過密っぷりに驚きました。
「この人は、
毎日どれだけの量の仕事を
どんな風に動かしているんだろう…」
今回は、
このブログのためだけに!!
という名目で、
尚平さんに
一日密着させていただきました!
「名目」と付けたのは、
憧れの存在である尚平さんと
気後れせず、
一緒に動けて嬉しいのが本音です(笑)
仕事時間の大半を
ずーっと横について過ごして
気付いたことは、
「どの部分を切り取っても、
目の前の人や物事に
100%焦点を当てている」
ということ。
とにかくもう
毎瞬毎瞬、
尚平さんが過ごす時間の濃度が
いちいち濃いんです。
コンサルの様子を
見ているだけでも、
私までものすごく
頭を使った気になりました(^^;
メンバー紹介のシリーズ化が続いていますが、
今回は、年を越せるか
やや自信がなくなるくらい
書きたいこと満載です(^^;
それでは、E9ブログスタートです。
●決まらない・進まないのではない、「決めない会議」
『10:00 出勤後に経営会議』
「会議」と聞くと、どんなイメージですか?
①方向性を見出すこと
②決定すること
私は、大きく分けてこの2つが浮かびました。
さて、尚平さんが取りまとめるLaグループの
経営会議はどうでしょうか。
…なんと、
私の「会議」の解釈とは
真逆だったんです。
方向性、見出さない。
決定、しない。
…ちょっと極端な
言い方をしましたが(^^)
「方向性を定めること」
「決定すること」よりも、
彼らが会議で
議論を展開するときに
優先していることは、
「メンバー個々の悩み不安希望」を
「チーム全体の悩み不安希望」に
することでした。
議題は、
その意見を引き出すための
ひとつの手段でしかないのです。
Laグループが掲げている理想の状態とは、
「全員が楽しく働く。 楽しく生きる。」
誰かひとりでも楽しくないと、
ほかのメンバー全員が楽しくなくて。
楽しく働くために、
メンバーがいま
どんな壁にぶつかっていて、
どんなことに迷っていて、
どんなことをしたいと思っているのか。
尚平社長を筆頭に、
厳しい言葉も
弱音も吐露しながら
会議メンバーが
話をしている様子を見て、
驚きました。
「私が知ってる“会議”じゃない…」
また、
普段、私が接するときとは
まったく違う場のメンバー達の空気に、
ひとり固まっていました(^^;
この人たちは、
「人」を、
本当に大切にしている。
「人」 と、
本当に向き合っている。
それを体現しているかのような会議でした。
…さて、
「出だしからペース配分を
見誤っているのでは?」
と思ったあなた。
…正解です(^^;!!
2時間めいっぱい議論した会議直後の
『12:00 打ち合わせ』からの様子は
次回、レポートします♪
今回は、後編でおさまらなかったときのために、
タイトルに番号を付けさせていただきました(^^;
次回のE9blogもお楽しみに◎
合成…? いいえ、実写です。
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |