京都駅南側に、
人やビジネスが「コラボする」
コミュニティ型
コワーキングスペースが誕生。
オンラインコンテンツが充実しているため、コロナ禍でも続々会員が増加中。
CONCEPT

一人ひとりが、 ただ「働く場」のコワーキングではなく、
情報やノウハウを共有し、思い(理念)でつながり、
新しい価値を世の中に創り出す
「ビジネスをコラボする場」。
それが、Collabo Earth E9。
セミナー&イベント
【Collabo Earth E9って
どんなとこ?】
-
最大90名が収容できる
メンバー限定のコワーキングスペース。 -
鴨川が一望できるカウンター席や、ボックスソファ席、オープンテーブル席、
zoomセッション席、セミナールームなど多種多様なエリアが存在。 -
「コラボレーション」をテーマに、
ビジネスと人がコラボする仕組みが8個ある。 -
「コラボクリエイター」というメンバー同士のビジネスコラボ
やマッチングをサポートするスタッフが10名存在する。 - 京都駅から徒歩12分、東福寺駅から徒歩6分。
- 年中無休、オープン時間は7:00〜23:00。
-
定期的に開催されるセミナーや講座を無料で受講可能。
オンラインで動画視聴もできる。
Collabo Earth E9の4つの特徴
-
1.コラボレーション
コラボオフィスという名の通り、メンバー間でプロジェクトを組んで行うコラボ、ジョイントベンチャーに重きを置いている。フロアには、常に「コラボクリエイター」と言われるコラボの相談やマッチング、紹介等のサポートを専門とするスタッフが存在。
-
-
3.すでに安心で安全な
専門家ネットワークがある運営会社である株式会社La Himawariが開催している起業家・経営者向け講座や、士業・コンサルタント向け講座を受講したその道のプロフェッショナル(少し変な人達)が全国に1,000名以上いる。コラボクリエイター等を通してステージアップを目的に、マッチングや紹介をしていく。
-
4.メンバーの横のつながりが
圧倒的に強い新メンバーが入会するとビジネスシェア会、メンバーの誕生日や創立記念日を皆で祝うなど、「安心で安全でポジティブな場づくり」を意識してメンバーのパフォーマンス最大限高い状態にしていく。
Collabo Earth E9の8の仕組み
Collabo Earth E9のメンバーがより
ハイパフォーマンスで働くことができ、
コラボビジネスにチャレンジしていくために、
8の仕組みが存在。
この仕組みは大切にしたいことであり、
強制されることではありません。
スペース
「風通し」「自然」「コラボ」をコンセプトに、
セミナー、ミーティング、個別セッション、
一人の仕事時間、
プロジェクト会議など多様性を意識した
様々なスペースがあります。
全体的には、天窓も含めて、とてもたくさんの窓があり、
鴨川や木々、自然の光を感じながらリラックスした
状態で
ハイパフォーマンスを
発揮できるスペース創りを目指しています。
-
プロジェクトエリア
ミーティングA・Bでそれぞれ8名の会議スペース。壁を収納すると、最大20名のセミナースペースにもなる。
-
コラボエリア
40名が座れるオープンスペース。
4人ボックス席や大きなテーブルでコラボの打ち合わせや個人ワークを行うなど自由なエリア。 -
パーソナルエリア
~一人になりたい時もある~
鴨川を一望できるカウンター席。一人で集中して仕事をしたい時、リラックスしながら想像を膨らませたい時などは特にオススメ。


-
ブラッシュアップ
エリアメンバーが事業をブラッシュアップするためのミーティングルーム。E9には事業相談に乗ってくれる心強い仲間が沢山います。
-
オープンキッチン
お部屋の真ん中にあるアイランドキッチン。みんなが集まって休憩がてらお話できる場所。夜はバーに変身することも!
-
セッションエリア
セッションルーム
防音の壁なので、zoomやSkype、個別のセッションなどを最大4名で行える。
プロジェクトエリア
コラボエリア
パーソナルエリア
オープンキッチン
セッションエリア
【Collabo Earth E9メンバーは、
『少しでもこんなことを考えている方』
に入っていただけると嬉しいです。】
-
独りで仕事をするステージから、
コラボやジョイントを通して一気にステージを上げたい方 -
コンサルティングのノウハウや新しい事業モデルの
情報を遠慮なく公開し合い、相互共有をしたい方。 -
ビジネスという領域で、自分の価値を発揮し、
誰かとコラボすることで想像を超える領域へ行きたい方 -
自分の事務所以外でも、志高い仲間から情報や
刺激を受ける場を持ち、新しい事業の軸を創りたい方。 -
「やりたい」というステージから
「やる」のステージに行きたい方。 -
独りでやるより、刺激し合える仲間がいる方が、
パフォーマンス高く仕事ができる方。 -
とはいえ、仲間に依存せず、自分のやりたいことに向かって、
一歩一歩現実を進めていきたい方。 -
独りで悩む時間より、自分のビジョンに向かって
前に進むことに時間を使いたい方。 -
東京など遠方にいても、Facebookグループなどで
コラボしたり、相互支援したり、講座の動画配信を受けたい方。 -
「暇」より「忙しい」、
「忙しい」より「充実してる」生き方を選びたい方。 -
思考は現実化するというけれど、
コラボレーションを通して思考を超えた現実を作りたい方。